中立の立場は一番困難で生きづらい。しかし、面白い。

魔神転生タイトル画面

白か黒か、どちらかを選んだほうが
人生は生きやすいんですよね。

それでも私ができるだけ
「中立」を選ぼうとするのは、
その困難な人生のほうが
「面白い」と思ってしまった
からかもしれません。

そしてその「面白さ」を
テレビゲームが改めて教えてくれました。

※アイキャッチ画像に
魔神転生のタイトル画面を
使用してしまいましたが、
この記事では「真・女神転生2」
の話を多めにしています。

* * *

ここ2年くらいレトロゲームに
ハマっておりまして、
・ニンテンドーDS
(3DSじゃない)
・プレイステーション2
・スーパーファミコン

のソフトを色々やっております。

最近は「魔神転生」という
スーパーファミコンソフトに
ハマりました。

これは今や「ペルソナ」で有名な
ATLUSが1994年に出した、
シミュレーションRPGです。

魔神転生ソフト

私はそもそも中学生の時に
この「転生」シリーズの
別ゲームである
「真・女神転生2」のほうに
ハマっていたんですよ。
(こちらはシミュレーション
RPGでなくて、普通のRPG)

昨年の秋は、20年以上ぶりに
「真・女神転生2」を
再プレイしていました。
中学生当時クリアできずに
つまったので、その時の
無念を晴らそうと思って……。

で、私も最近知ったのですが、
女神転生シリーズって
だいたいに
「正義か悪か中立か」
3要素のうちどれかを
選ぶ流れになっているようです。

(こないだまでPS2版の
真・女神転生3をやってたけど、
3もそんな感じでした。
今やってる魔神転生も、
女神転生ほどじゃないけど
分岐があります。
どちらもまだクリア
してないんですが……)

今わざとわかりやすく
「正義か悪か中立か」
って書いたのですが、
実は正義とか悪とかいう言葉で
簡単に説明できない感じです。

真・女神転生2の場合は
「LAW」(規律)
「CHAOS」(混沌)
「NEUTRAL」(中立)
という単語で表現されていました。

LAW側は一見正義っぽいけど、
自分たちの計画に邪魔だったら
街一つ潰すみたいな
過激派カルト教団的な所があります。

CHAOSは一見悪っぽいけど、
LAWの奴らに反対ってだけで
ただ「正義の向かう方向が違う」
という感じです。

ゲームの進め方によって、
最終的に自分が
どの属性を選ぶか
(どのルートのエンディングを
迎えるか)が決まります。

私はとりあえず初回は
LAWの奴らの言ってることも
CHAOSの奴らの言ってることも
賛同できないので、
「NEUTRAL」を選択することに
なったのですが、
そのときゲーム内のイベントで
こう言われたのです。

「最も困難な道を選ぶことになる」と。

これゲームやってると
わかるんですけど、
LAWを選ぶと、LAWサイド内で
最強のキャラが味方に
なってくれるんですよ。

逆にCHAOSを選ぶと、
CHAOSサイド内で
最強のキャラが
味方になってくれます。

しかしNEUTRALは
その両方に迎合しないので、
どちらのキャラも
味方になってくれず、
しかも両方と戦うことになります。

これ本当に人生も同じなんですよね。

白か黒か、
どっちかに寄っていたほうが
人生は楽に生きられるんですよ。

真・女神転生2プレイ画面

(※これは真・女神転生2プレイ画面の写真です)

* * *

たとえば私がカウンセリング業で
メインテーマのひとつとしている
「境界性パーソナリティ障害」。

私は当事者さんのサポートも
しようと思うし、
当事者の周囲の人にもサポート
しようと思っています。

これがけっこう困難な道で、
正直言って
「どっちか片方の味方」
をしたほうが、
活動的には非常に楽なんです(笑)。

実際、インターネット上には
「境界性パーソナリティ障害の
被害にあった“周囲の人”が、
当事者をボロクソに叩くブログ」
とかもあったりします。

逆に当事者さんが、
「周囲の人に恨みつらみ罵詈雑言を
書いている」のも見ています。
主にTwitterとかで(笑)。
(ていうか私のすごーい昔のブログも
そんな感じだったと思います……)

だからね、どちらかを
「味方」にして
もう片方を
「敵」にしたほうが
楽なんですよ。

ただ「自分と違うほう」を
ひたすら攻撃すれば良い訳ですから。

しかし私は、それがしっくり
来ないんですよね。

当事者の人が言うこともわかるし、
(自分も元当事者だったので)
逆に周囲の人が言うこともわかるし、
(今カウンセラーとして対応してるから)
両方に対して
「その言い分はどうなんだ」
と思うこともあります。

なので昔、こういう記事を
書いたんですけどね。
 ↓
わたしは境界性人格障害の味方でもないし、被害者の味方でもありません

私は、「カテゴリ」で
他人を判断するのが嫌いなんです。

白の人はみんな正しいとか
いや黒の人のほうが正しいとか。
多数派のほうが正しいとか
少数派のほうこそ
真実を言っているとか。

もともと白黒はっきりつけたがる
精神障害だったくせに(笑)。

その箱(カテゴリ)の中に
入っている人みんな
一人一人が違うんじゃないか、
と思っちゃうんです。

「十把一絡げ」に
するのもされるのも
嫌なんですよね。

* * *

あとたった一つ
(あるいはいくつか)の意見で、
あの人は敵だとか味方だとか
決めるのもすごく嫌です。

「Aさんのこの意見には
賛同できるけど、
同じAさんが言う
こっちの意見には
賛同できかねる」
ということが非常に多いので。

でも人間ってそういうもんでしょ?
その人の意見に全てまるまる
賛同することはできませんって。

2:7:1の法則で、
10人のうち2人は
「全部賛同できる」
人もいますけど、
そうじゃない人の方が
圧倒的に多いですよ。

だから私は他人に対して
全面的に味方にもならないし、
全面的に敵にもならないように
しています。精神上では。

現実では「迷惑だな」と思ったら、
すごい距離を取ったり
ブロックしたりしますけど(笑)。

しかしそれ、「敵」だから
やってる訳じゃないんですよね。
わずらわしいから離れてるだけです。
「わずらわしい=敵」じゃないんです。

自分の近くにいて欲しくないだけで、
世の中的には存在していいと思ってるし、
むしろそれが普通だと思っています。

自分の好きなものも
わずらわしいものも、
世の中にいていいし、
いて当たり前。

自分にとってわずらわしいものを、
いちいち
「世の中から排除したほうがいい」
とは思いません。
生きてていい。
私に関わらないでほしいだけ。笑

でも世の中は
「あっちが敵だ!」
「あいつを倒せ!」
「あいつを消せ!」
って言ってる人の方が
注目されるんですよ(笑)。
だから私は生きるのが困難なのです。

「同じ人を敵にしてますね!」
って人に味方してもらえないし。

人間ってね、
「共通の敵」がいる人を
好きになったり信頼したり
する生き物なんですよ。

* * *

じゃあ何でわざわざそんな
困難な道を選んでるかって、
普通に生きてたらそうなっていった
だけなんですけど、

今は「NEUTRAL」を目指すほうが
むずかしくて面白い、
とゲームに教えられたから、
余計そんな感じになっている気がします。
ありがとう、ATLUSさん。

やったことなくて気になってるんですけど、
「キャサリン・フルボディ」も
3つのうちどれかのルートを選ぶみたいな
感じのゲームなんですかねー?

予告動画見てたら主人公の優柔不断さが
いまいち気に入らなくて
やる気にならなかったけど……笑
(でもCキャサリンが可愛いんだよなあ)
(あとCV.山寺宏一はすごくいいと思う)

ニンテンドースイッチ買ったら
やってみたいゲームの一つです。
えっ今スーパーファミコンで
満足してるのに?
買うか??

ごきげんよう、さようなら。

そんなわたくしのカウンセリングはこちら↓

というわけで、
「全面的に味方になってほしい!」
「すべて全肯定してほしい!」
と言う人には、
私のカウンセリングは
向いておりません。笑

カウンセリング詳細&お申込みはこちら

8月26日(木)、初の書籍発売!

【疲れたら休めばいい、ということが何故こんなにもヘタクソなのだろう。】

著、イラスト:ともえ
監修:根本裕幸
出版社:学研プラス
発売日:2021/8/26
単行本:176ページ

(※初版発行部数は5000冊です。
全国の本屋さんは1万件以上あるので、
各書店1冊ずつも入りません!
お近くの本屋さん店頭でご予約いただくか、
上記画像&リンクからご予約ください!
)

活動紹介用マガジン、無料発送中

ご自分用はもちろん、
周囲の方に配ったり
お店や会社などに置いて
くださる方を募集中です。

請求はこちらから!
(バックナンバーもPDFで読めます)
 ↓
2021年版無料セルフマガジン「ぱりこれ。」請求フォーム

* * * * *

無料メールマガジンやってます

心を軽くする心理学の話を
わかりやすく解説しています。

◆月〜土・大体20時配信◆
 ↓


あなたの心を心理学でスッと軽くする「ぱりことば。」

無料悩み相談はこちらへ!

匿名ブログネタ投稿フォーム

※ブログ上で回答します。
 全ての投稿を採用する訳ではありません。

※フォーム以外からのリクエストは
 取り上げませんので、ご了承ください。

LINE・SNSのお問合せ先

友だち追加

上のボタンを押すか、
LINEアプリを開き
「@palicosp」でID検索

◎Twitter @palicosp

◎Facebook @palicosp

◎Instagram @palicosp