「新しく始めるのが怖い」
人って沢山いると思うのですが、
なんとなく始めても
5年・10年・20年経てば
何かしらカタチになるものです。
ズルズル先延ばしにすればするほど、
その5年・10年・15年が
先送りになっていくんですよね。
「新しく始めるのが怖い」
人って沢山いると思うのですが、
なんとなく始めても
5年・10年・20年経てば
何かしらカタチになるものです。
ズルズル先延ばしにすればするほど、
その5年・10年・15年が
先送りになっていくんですよね。
イラストメイキング完結編です。
絵のパーツ(レイヤー)を分けて
作品を創っていくと、
完成した後でも構図を変えて
遊べますよという話です。
ついでにイラストレーターと
デザイナーの違いを説明します。
創作する人や
夢を追う人の中に
「批評家に傷つくことを
言われるのが怖い」
といって
動けない人がいます。
すごくもったいないので、
「この人はビビって逃げてるだけ」
「自分に嫉妬してるだけ」
と思った方がいいですよ。
先日の記事で告知した通り、
本日から4月8日(木)まで休業します。
急にパートナーが仕事お休みになったので、
今日はモノで溢れかえっている
新居を何とかしたいと思います……(^^;)
巷に「絵が上手くなる方法」って
山ほど溢れていると思うのですが、
一番大切なのは
「必ず作品を完成させること」
ではないでしょうか。
途中で投げ出したものを
何枚積み重ねても、
やっぱりなかなか
上手くはならないのです。
「またこの問題がやってきたか」
と思ったので、
その気持ちをしっかり
味わいながら
絵を描いていました。
イラスト・漫画は最終的に
「上手いか」よりも
「人の心を動かせるか」
が大事なんですよね。
見た人が感動するかどうか
描き手が操作することは
できませんが、
ライティングを使って
人の心(脳)を少しだけ
動かすことはできます。
カラーで背景を描くと、
何だかぼんやりして
しまうのが悩み……
という方はいませんか?
背景着彩は明暗と
メリハリをうまく使うと、
急にクオリティが上がり
深みが増すんですよね。
人生と同じですねー。
苦手を克服するぞ、とか
絵が上手くなりたい、と思うと
とりあえず教本を
買うじゃないですか。
買ったからって、すぐやる気が
出る訳じゃないんですよね。
最近、うちの単発(60分)
カウンセリングが
人気になってきたので、
案内漫画を描いてみました。
カウンセリングのご依頼も
自社サービス案内漫画のご依頼も
どちらもお待ちしております。