「頼みごとがうまく断れない」
で悩んでいる人は沢山いますが、
「断ったことで立場が悪くならない
ようにする」ためには、
日頃の自分の態度が
大事なんじゃないでしょうか。
あとそもそも、
「嫌な事を頼まれない自分になる」
のも大事ですよねー。
「頼みごとがうまく断れない」
で悩んでいる人は沢山いますが、
「断ったことで立場が悪くならない
ようにする」ためには、
日頃の自分の態度が
大事なんじゃないでしょうか。
あとそもそも、
「嫌な事を頼まれない自分になる」
のも大事ですよねー。
カウンセラーに限った事では
ないのですが、
「お客様のために」
と思って色々サービスすると
どうしても提供する側が
自己犠牲しがちなんですよね。
仕事を長く続ける上で
大事なのは、
「自分も楽しみ、
相手のためにもなる」
サービスを考える
ことだと思うのです。
最近改めて「営業」とか
「宣伝」について考えています。
当たり前なんですけど、
「全然興味がない集団」の中で
どれだけ営業しようが宣伝しようが、
やっぱり売れないんですよね。
だって興味ないもの。
自分を社会不適合者と思うのって、
半分が「他者との比較」から、
もう半分が「身近な人の言葉」から
起こると考えています。
他人の価値観や他人基準で
自分を評価するのではなく、
自分基準で評価するのが
いいのではないでしょうか。
昨日「たまには土曜に仕事しよう」
と思ったら家族との憩いの時間が
めっちゃ削られたので、
もうやめようと思った話です。
わざわざ在庫を抱えて
グッズを作るのって、
リスクではあるんですよね。
それでもタロットを
作ったのは、
「自分を喜ばせるため」
だと思うのです。
かつて会社で仕事をしていた頃、
わたしは上司や先輩に
「できない人」と
思われたくなくて、
頑張りすぎる人間でした。
今思えば
「自分がすぐ、
完璧でない人を
見下してしまうから」
だったんですね。
職場の人間関係って
プライベートな人間関係より
気を遣いがちですが、
対応は一緒なんですよね。
大事なのは
「相手の気持ちを確認すること」
「こういう自分にOKを出すこと」
です。
「自分にしかできない仕事をしたい」
「仕事でうまくいきたい」という
想いを抱える人は沢山います。
その想い=“執着”を捨てると、
むしろ願いが叶うことがあるのです。
フリーランスで仕事が欲しいなら
営業した方がいいと
考えていますが、
実は自分は言うほど
営業していません。
しかしご依頼いただけます。
「自分はこれができますよ」
とはっきり提示しているからです。