「自分の想いを大事に
過ごしてきたつもりだけど、
これってもしかして
他人を中心に生きる
他人軸になってない?」
これ、他人軸から
自分軸への移行期間には
必ずぶつかる悩み
なんですよね。
大事なのは
主語が「私」かどうか、
だと考えております。
「自分の想いを大事に
過ごしてきたつもりだけど、
これってもしかして
他人を中心に生きる
他人軸になってない?」
これ、他人軸から
自分軸への移行期間には
必ずぶつかる悩み
なんですよね。
大事なのは
主語が「私」かどうか、
だと考えております。
「感謝しなきゃ」と思って、
苦しんだりはしていませんか?
「しなきゃ」と思わないと
出てこない感謝なら、
もう「好き」な気持ちは
ないのかもしれません。
誰かの役に立ちたくて、
張り切りすぎて空回り、
ものすごく悲しくなる時って
ありませんか?
そういう時に大事なのは、
「自分の愛を受け止める」
なんですよね。
別れた恋人と一切連絡を
取らない人もいれば、
友達として取り続けている
人もいます。
重要なのは「行動」よりも
「そうしたい動機」や
「自分の思い」じゃないかなと
思うんですよねー。
職場の人間関係って
プライベートな人間関係より
気を遣いがちですが、
対応は一緒なんですよね。
大事なのは
「相手の気持ちを確認すること」
「こういう自分にOKを出すこと」
です。
「怒り」についての考察を
よく発信しているのですが、
「怒鳴るのを良しとする」
人はいなくなりませんね。
そりゃそうなんですが。
端的に言うと、
「怒鳴るのは幼稚なので
本当にやめた方がいい」
です。
愛情の試し行為や、
問題行動を起こす人の
「周囲の人」からの
ご相談も受けているのですが、
「当事者本人」も
どうしてこうなってしまうのか
分からない、と
悩んでいるものなんですよね。
他人の評価や機嫌を中心にして
“他人軸”に生きていると、
苦しみが増えるばかりです。
しかし無意識にやっていて
自分がそうなっていると
気づいていない人も多いので、
非常に簡単なチェックリストを
作ってみました。
訳のわからない理由で
急に怒る人、
いるじゃないですか。
あれ、「そのこと」で
怒ってるんじゃなくて、
「その前の沢山のこと」に
いっぱい怒りを
感じてるんですよね。
「ひとつの場所での評価」
なんて当てになりませんよ。
家族が認めない
あなたの能力を、
全くの他人が
「ステキ!」って
言うこともあるのですから。