【心理漫画】大切なはずの人に、ひどい扱いをしてしまうのはなぜ?

大切なはずなのに、ひどい扱いをしてしまう1

心理的距離が近い人、
自分にとって大切な人ほど
「ひどい扱いをしてしまう」
人がいます。

これは私がかかっていた
境界性パーソナリティ障害の
症状のひとつでもあります。

なぜそうしてしまうのか?
今回はその内のひとつ
「同一視」について
漫画で解説します。

大切なはずなのに、ひどい扱いをしてしまう2
大切なはずなのに、ひどい扱いをしてしまう3
大切なはずなのに、ひどい扱いをしてしまう4
大切なはずなのに、ひどい扱いをしてしまう5

あと「やっている側」の
改善に必要なのは

「知らないうちに自分を
ないがしろにしていないか
振り返ること」ですね。

自分のことが嫌いな人、
「自分なんか」と
思っている人は、
本当に息をするように
自分をないがしろにしたり
こき使ったりするので。

大切な人を大切に扱いたいなら、
まずは自分自身を
大切に扱うことからです。

自分自身にひどい扱いを
しているので、
同一視している
「大切な人」にも
ひどい扱いを
してしまうのですから。

「いつ自分にひどい扱いを
しているのか、どうしても
わからない」という場合は
カウンセラーなどの第三者を
頼るのもありです。

ちなみに当カウンセリングは
2021年11月7日(日)まで
受付休止しているので、
お問合せは11月8日(月)以降から
お願いいたしますー。

それでは本日はこの辺で。
ごきげんよう、さようなら。

※ちなみにこの漫画は、
2021年9月にTwitterで
発表したものです。
ブログに載せるの忘れてたわ……
 ↓

お知らせ

10月27日(水)〜11月7日(日)まで
長期休業いたします。

詳細はこちら

お仕事のご依頼などの返信は
11月8日(月)以降となりますので、
ご了承ください。

定番お知らせ

初の書籍、発売中です!

ご注文はこちらから!
 ↓
【疲れたら休めばいい、ということが何故こんなにもヘタクソなのだろう。】

著、イラスト:ともえ
監修:根本裕幸
出版社:学研プラス
発売日:2021/8/26
単行本:176ページ

※初版発行部数は5000冊です。
書店の店頭でお買い上げ&
お取り寄せも大変ありがたいです!!

「自分の気づいていない部分」に光を当てるお手伝いをします↓

カウンセリング詳細&お申込みはこちら

無料メールマガジン登録はこちら↓

週6(月〜土)で無料配信しています。


あなたの心を心理学でスッと軽くする「ぱりことば。」

* * * * *

活動紹介用マガジン、無料配送中

周囲の方に布教してくださる
個人さんやお店さんや
企業さんを募集中です!
配るorどこかに置いていただければ
ありがたいです!!

請求はこちらから
(バックナンバーもPDFで読めます)
 ↓
2021年版無料セルフマガジン「ぱりこれ。」請求ページ

* * * * *

無料悩み相談はこちらへ!

匿名ブログネタ投稿フォーム

※ブログ上で回答します。
 全ての投稿を採用する訳ではありません。

※フォーム以外からのリクエストは
 取り上げませんので、ご了承ください。

* * * * *

LINE・SNSのお問合せ先

友だち追加

上のボタンを押すか、
LINEアプリを開き
「@palicosp」でID検索

◎Twitter @palicosp

◎Facebook @palicosp

◎Instagram @palicosp

※LINEやSNSのDMで
無料相談はお受けしておりません。
ご了承ください。