突然ですが、パソコンの
ブログ管理画面から
ブログの投稿が
できなくなりました。
カテゴリー: 自分自身への悩み
連休を経て気づいたのは、「私はダメな自分のままで愛されたかった」ということ
10月27日から自主的大型連休を
取っており、本日を入れて
あと3日で終わりです。
「私はダメな自分を許せない」こと、
そして
「頑張っていない自分も愛して欲しい」
ことに気づけました。
欲しいものを手に入れる/夢を叶えたいなら、執着を手放すこと
なんとわたくしのメールマガジン、
創刊が2020年11月でした。
もう1年も経ったんですね〜。
折角なので記念として、
1年前に配信した
【欲しいものを手に入れる方法】
をブログに転載したいと思います。
必ずしも明るくポジティブなほうが良いわけではないのだ
「暗い考えや
ネガティブはダメ」
と考えている人は多いです。
しかし明るくポジティブで
物怖じしないことが
絶対良いわけでも
ないんですよね。
暗いとかネガティブって
「大損をしない」ための
ストッパーにもなるのです。
●うまくいかない原因は、自分の本質と真逆なことを頑張っているせい
誰にでも「自分が本来
持っている性質・特質」が
あるものです。
なぜかうまく行かない・
なぜか心が苦しい時は、
自分の本質とは全く逆の方向へ
必死で進もうとしている
かもしれません。

「まだ何かやりたくもない事に時間を使ってるんじゃないか?」
実家の猫(理央/ロシアンブルー)が
今朝亡くなりました。
で、最期の姿を見に
実家へ帰ってきています。
理央ちゃんに対しての後悔は
ほぼ何もないけど、
人生の時間をちゃんと
使えているのかな、と思いました。

休めないのは無価値感のせい?疲れたら休むのがヘタクソ族、今年も長期休暇を取ります。
昨年も10月に長期休暇を
取ったのですが、
今年も連休をとります。
10月27日(水)〜11月7日(日)
まで休業です、
よろしくお願いします。

私達は自分のことを何でもわかった気でいる【ネコトバ。431】
私が精神的に元気になったのは、
「私は私自身のことを
何もわかっておらん」
と思うようになってからでした。
自分自身のことをわかっていると
思いこんでいる人ほど
悩みのドツボにはまりやすい
気がしています。
長引く悩みを解決するには「それは違うと思うけどな」を掘り下げる
カウンセリングの中で
「こういう感じありませんか?」
と質問をすることがあります。
基本的には自分の感じた
「そうだと思う」
「それは違う」
を信じたほうがいいのですけど、
あまりにも悩みが長引くときは
自分の感覚を疑うのもアリです。
●自分が幸せになる許可は出せている?—本日「情緒不安定な人への対策を学ぶオンラインお話会」受付〆切
今の自分が変わるきっかけや
幸せになれるかもしれない
ヒントを見つけても、
「私は幸せになってもいい」
と思えていないと、なかなか
掴めないものです。
あなたは「幸せになる許可」を
自分に出せていますか?