自分の完璧主義に負けて作品が完成できない人は、プロットを書こう

プロットを書く話

漫画や小説など
物語を作るときには、
「プロット作成」という
物語のだいたいの骨組みを
書き出す作業があります。

このプロットは、
「完璧主義に負けて
途中で投げ出す」のを
防ぐ効果もあるのです。

* * *

たとえばわたしが今描いている
「パパは暗殺者(アサシン)!」は
1話26Pで進めているのですが、

これを素直に1P目から順番に
描いて行ったりすると、
まず間違いなく
途中で筆が止まります。
 
なぜかというと、
「完璧主義者」
だからです。

クリエイターの卵や
完璧主義者の人は、
「最初から完璧な
話を描こうとして」
途中で手が動かなくなって
しまうんですね。

そして未完の物語に……
(完璧を目指しすぎて
完成できない)

「プロット」で
ある程度の全体的な
骨組みを書いておくと、
「完璧主義
(途中で投げ出す)対策」
ができます。

作品・物語というのは
「頭の中にあるものを
とりあえず書く(描く)」
のが一番大事です。

「最初の一筆が
次の一筆を導く」
的なことも言われてますしね。

「とりあえず」ができない人、
つまり完璧主義に
とらわれる人は、
いつまで経っても
作品が完成しません。

これはビジネスでも同じです。
失敗を恐れ、
最初から完璧な計画を
立てて遂行しようとして
「とりあえずやってみる」
ができない人は、
商品やサービスを売るための
「企画」を起こすことが
できないのです。

(ちなみにわたしは
仕事で何か企画をする時も
プロットを立てています)

* * *

漫画はふつう、

下書き
 ↓
ペン入れ(清書)
 ↓
仕上げ(ベタ、トーン貼り)

の順番で描いていくのですが、
プロットの工程を入れると
このようになります。

プロット(物語の骨組み)
 ↓
ネーム
(下書きの更にざっくりしたもの)
 ↓
下書き
 ↓
ペン入れ
 ↓
仕上げ

プロットで
「とりあえず」
物語の全体像を作る。

ネームで
「とりあえず」
漫画の構成や構図を作る。

「とりあえず」を繰り返すことで、
完成にたどり着けるようになります。

ちなみにわたしは調子が乗ってくると
ネームをすっ飛ばすことも
あるのですが、
「筆が乗らないな〜」
と思ったらすぐネームを描きます。

* * *

パパアサ2話のプロット

 ↑
ちなみにこれは
「パパは暗殺者(アサシン)!」
2話のプロットです。

プロットの作成方法は
漫画家さんによって
違いがあると思うのですが、
わたしの場合は大体

「思いついたセリフ」
「思いついた会話」
「思いついた場面」

をズラーーーーーッと
文章で書き出します。

気持ちが高ぶってくると、
画像右上のように
ちょっとしたイラストを
描くこともあります。

「こんなのを描きたいな」
という要素のみを
ズラズラ書き上げて行くので、
時系列になっていなかったり
話のつながりがなかったりします。

なのでそれを番号を振ったり
矢印を書いたりして
時系列にしたり、
他の紙に「間を埋めるシーン」を
追加して書いたり、
ペンでセリフを書き加えたりします。

そんなこんなで26P分の
プロット(骨組み)が
できる訳ですね。

※本番で「プロット」とは
違うセリフになる場合も
ありますが、
「骨組み」なので
シーンを変更することは
ほぼありません。

(ちなみにもっと未来の話数で
描く予定のシーンも
ブワッと思いついたりするので、
「2話のプロットを書いている時に
2話以外のプロットを書く」
こともあります。)

* * *

今よりもっと若い頃は
プロットもネームも
下書きすらも
「時間の無駄」と
思っていて、
わりと本番原稿
(キャンバス)に
いきなりペン入れしたり
してました。笑

(デジタル作画だと
間違ってもすぐ
修正できるので)

でもそのやり方だと
完璧主義になりすぎちゃって、
1P完成させるのに
何時間も何十時間も
かかってしまったり、
連載モノなのに途中で
やめちゃったりしてました。

そういう経験を繰り返して
反省したので、
今は「プロット」を
書くようにしています。

というわけで本日は、
「パパは暗殺者(アサシン)!」
3話のプロットを描いておりました。

とりあえず見切り発車で
1P目を描いてしまったので
なかなか続きが描けないで
いるんですけど、

今日プロットがかなり進んだので、
近々またTwitterなどに載せられると
思います。

1話と2話については
下記リンクをご参照くださいー。

それでは本日はこの辺りで。
ごきげんよう、さようなら。