境界性パーソナリティ障害の症状と戦う女子達のお話会(BPD女子会)について

私がかつて患い、自力で克服した
「境界性パーソナリティ(人格)障害
(略称:BPD・ボーダー)」
という精神障害。

私のカウンセリングには、
この症状と戦う女性たちからの
ご相談が後を絶ちません。

私と1対1でお話し
いただくのもいいのですが、
「当事者会」「自助会」のような
お話会を立ち上げようと考えました。

オンラインお話会その1

カウンセラー・セラピストの卵&なりたい方向けお話会—感想その1

2021年6月13日(日)に開催した
「カウンセラーやセラピストの卵&
なりたい方向けのオンラインお話会」
のご感想をいただきました。

「人に伝えよう」と準備する中で、
カウンセラーという仕事への
理解が深まった気がします。

参加者さんも私も、
一人で勉強している時とは
また違う力を得られた
お話会でした。

島根県でカウンセリングをやっているのに、島根県民の役に立たなくてどうする—対面カウンセリング告知

イラストでもカウンセリングでも、
私を求めるのは主に東京とか
島根県外の人です。

ただ、ずいぶん前に島根県で
女子高生が自殺した
ニュースを見たとき、

「島根県でカウンセラーを
やっている癖に、島根県民の
役に立たなくてどうするんだ」
と思いました。

出張対面カウンセリングご感想

【ご感想】最初に提示した悩みと違う、もっと大事な所が出てきた

自分のことって自分では
意外とわからないもので、
「これが一番の悩みだ!」
と思っていたのに、
いざカウンセリングを受けたら
「えっ、そっちかーい!」
ということは結構よくあります。

今回は東京出張時の
対面カウンセリングにて、
「カウンセリングの
やり方を学びたい」と
ご相談くださったKさんの
ご感想を掲載します。

お誕生日カウンセリングサービス開始
セルフマガジン「ぱりこれ。」2021年版完成
セルフマガジン用写真

●クリエイター(アーティスト)向けカウンセリングって何をするの?

元々私がカウンセリングを
始めたきっかけは
「クリエイター向けの
カウンセリングをやりたい」
という思いからでした。

現在もぼちぼちとプロの
イラストレーターや
クリエイター(アーティスト)を
目指す方からご相談を
いただきますので、

「クリエイター・カウンセリングとは
何をするのか」

という話を改めて書きます。

境界性パーソナリティ障害・企業講演に登壇しました