精神疾患当事者VS支援者の構図を作らない—なぜ元当事者の私が「周囲の人」への活動もしているか

私は元々
「境界性パーソナリティ障害」
という精神疾患の当事者ですが、
現在は当事者さんだけでなく
「その周囲にいる方」に向けた
活動を行なっています。

世の中で量産されている
当事者VS支援者の構図に
嫌気がさしているのと、
私は当事者にも支援者にも
中庸でありたいからです。

かさこチャンネルでネコトバ本をご紹介いただきました

人に言ってもらうことで、改めて自分の作品の魅力がわかる!かさこチャンネルでネコトバ本をご紹介頂きました

自分自身や自分の作品の
魅力や「売り」って、
意外と自分では
分からなかったり
するんですよね。

「自分以外の他人」に
言ってもらうことで、
「そうだったのか!」と
気づくこともあるのです。

あなたも誰かに、
自分や作品の魅力を
教えてもらいませんか?

ミナトさんとYouTube対談

手放しカウンセラー・ミナトさんのYouTubeでカウンセリングについてお話ししました

「YouTube配信とかしたいけど
1人で喋るのが苦手」な私の元へ
現れた救世主・ミナトさん!

今回はその動画のご紹介と、
動画を見るのが苦手な方のために
私が話した内容を文字で
読めるようにいたしました。

ちなみにこの動画シリーズは
なんと3部作で、
この記事は「2つ目」の動画です。

●「嫌なものは嫌」がワガママに見える人とそうでない人がいるのはなぜ?

「嫌なものは嫌、でいいのでは?」
という話をすると
「でも自分がそうしたら、
ただのワガママ女になりそうで怖い」
という反応を時々いただきます。

しかし、ワガママに見える人と、
自分軸を確立しているように
見える人がいると思いませんか?
その違いは何でしょう、という話です。

2021年10月23日(土)情緒不安定な人たちへの対策を学ぶオンラインお話会

10/23(土)情緒不安定な人への対策を学ぶオンラインお話会

あなたには、こんなお悩みは
ないでしょうか?

●彼女(彼氏)が、すぐ
「別れればいい」「別れたい」
と言ってくる。
でも、了承したらものすごく
情緒不安定になるのに……。

●娘が異常にかんしゃくを起こす。
母親の自分にだけ当たりが強い。

●きょうだいが自分に依存してくる。
「死にたい」と言われるのだけど、
どうしていいかわからない。

……などなど……

第2回BPD女子会終了しました
ミナトさんとYouTube対談
パパは暗殺者!らくがき