2021年6月に開催した
オンラインお話会のご感想を
紹介します! 遅くてすみません!
今回は「なるかどうかはまだ
分からないけど、気になる!」
という段階のご参加だった、
Yさんのご感想です。
そういう方にも参加して
いただきたかったので、
めちゃくちゃありがたい〜!
2021年6月に開催した
オンラインお話会のご感想を
紹介します! 遅くてすみません!
今回は「なるかどうかはまだ
分からないけど、気になる!」
という段階のご参加だった、
Yさんのご感想です。
そういう方にも参加して
いただきたかったので、
めちゃくちゃありがたい〜!
求められている企画やサービスなら、
度々やったほうがいい気がしますよね。
ただ、あまりに頻繁にやると
逆に客離れを起こすこともあるので、
「稀少性・限定性」は大事なのです。
「BPD女子会だと、その病気の
人じゃないと参加できない会って
思われてしまうかも?」
という意見を聞いて、
「名前の重要さ」を
改めて考えました。
どんなことにも、名前って大事!
「言うだけならタダだし、
自分の夢は語ったほうがいい。
今やるべき事であれば
勝手に支援者が現れる」
というのをモットーに
やりたい事があると
すぐ人に話す私ですが、
この度またしても
喋ってたらいい流れが
やってきました。
悪く言えば理想が高すぎる、
良く言えば上昇志向の高い人は、
「うまくいかないのは
自分が未熟だからだ! 精進精進!」
と思うじゃないですか。
でもうまくいかない原因、
もしかしたら
「自己評価に反して、
周囲からすごい人だと
思われすぎている
(ぜんぜん未熟ではない)」
せいかもしれませんよ。
今年から
「創作を切磋琢磨する会」
というのを会員2名で
結成したのですが、
何とこのたび会員3名になり、
初のオンライン開催をしました!
長い間1人で創作街道を
突っ走っていたけど、
並行に走る同志がいると
こんなに心強いものなんですね。
最近始めたオンラインお話会や、
カウンセリングのご予約とかを
見ていて気づいた事があります。
境界性パーソナリティ障害、
予定立てるの苦手じゃないですか?
私も過去そうだったんですけど……。
ついパートナーに怒りや
嫌がられるような言葉を
ぶつけてしまって、
愛情を試すようなことを
してしまう……。
その衝動を改善するには、
「そもそも何が原因なのか」
を明確にするのが
大事な第1歩なんですよね。
拙著「疲れたら休めばいい、
ということが何故こんなにも
ヘタクソなのだろう。」
発売日から1ヶ月経ちました。
疲れても休めない人こそ
この本をオススメしたいのですが、
ガチ休めない族の人は
「忙しくて本を読めない」
という状態のはずです。
そんな方にオススメの読み方は、
「パッと開いた
見開きだけを読む」
です!!
「怒りのコントロールができない」
というお悩みをよく聞くのですが、
個人的観測としては
・自分の怒りのツボを知る
・その奥に隠された無意識を探る
で、だいぶん和らぐ気がしています。